2022年11月29日
第9号(2022年11月発行)1
◎理事長より挨拶
新型コロナウイルス感染拡大防止対策を行い、対面で6月22日に第9回通常総会を開催しました。
2021年度も新型コロナウイルス対策に追われる状況は続き、皆様にご心配をおかけする事態にもなりましたが、10月には観客を入れて(制限あり)の映画上映会&座談会を主催することができ、上伊那圏域や当法人の現状と今後を考えたり、2020年度から控えざるを得なかったさまざまな方々との交流を再開し始めたりするきっかけになりました。
第8回の通常総会で資金、人材、事業面において、将来を見据えた指摘と継続に向けた改善の提案をうけました。その後、より多くの方に支援していただきやすくしようということで、第9回通常総会にて正会員の年会費減額の承認を得るなど、できる改善を進めました。
将来を見据えた新たな計画案もあり、実現にむけた検討と準備を徐々に進めていきます。
引き続き理事3名、監事1名とともに法人関係者全員で、関わってくださる皆さんが笑顔でいられる環境整備を継続し、本人や家族の思いに沿う選択肢となるため最善を尽くします。
◎2021年度 主な報告
【定款の大幅な変更】 *2020年度途中より
諸事情により滞っていた大幅な定款の変更が完了しました(2021年1月22日から有効)。これを機に、より障がいのある方への支援の幅を広げることができるようにしました。
【年会費の変更】*2022年度より
正会員は12,000円と設定していましたが、より多くの方々に関わっていただきやすくすることを目指して6,000円に変更しました(賛助会員は引き続き3,000円です)。
■グループホームまゆっこ(伊那市西箕輪・日常生活に介護を要する重度身体障がいの方)
新型コロナウイルス感染拡大にともなう対応は続きましたが、いろいろなことができるようになってきました。物価高騰にともない、11月から食費を1人1回につき100円値上げして400円、毎年11月から3月までの冬季限定で燃料費として1人月2,000円、サービス利用時の本人のケガや法人備品の破損に対応する保険に加入して合計で月1,500円いただくことにしました。
■グループホームもりハウス(伊那市東春近・知的、精神障がいの方)
諸事情により3名入居での稼働がほとんどで減収が続きましたが、補てんしながら運営しました。食費、燃料費、保険加入については上記と同様です。
■短期入所まゆっこ
稼働率が高い期間があり、増収につながりました。食費、燃料費、保険加入については上記と同様です。
■移動支援(当法人サービスを利用される方対象) *2020年度より
グループホーム勤務の従業員が対応するため、近所での散歩など最低限ですが、2021年度も引き続き行いました。
■相談支援
2020年度から増えて、計40名程度の支援にあたりました。
・・・続きは2で
新型コロナウイルス感染拡大防止対策を行い、対面で6月22日に第9回通常総会を開催しました。
2021年度も新型コロナウイルス対策に追われる状況は続き、皆様にご心配をおかけする事態にもなりましたが、10月には観客を入れて(制限あり)の映画上映会&座談会を主催することができ、上伊那圏域や当法人の現状と今後を考えたり、2020年度から控えざるを得なかったさまざまな方々との交流を再開し始めたりするきっかけになりました。
第8回の通常総会で資金、人材、事業面において、将来を見据えた指摘と継続に向けた改善の提案をうけました。その後、より多くの方に支援していただきやすくしようということで、第9回通常総会にて正会員の年会費減額の承認を得るなど、できる改善を進めました。
将来を見据えた新たな計画案もあり、実現にむけた検討と準備を徐々に進めていきます。
引き続き理事3名、監事1名とともに法人関係者全員で、関わってくださる皆さんが笑顔でいられる環境整備を継続し、本人や家族の思いに沿う選択肢となるため最善を尽くします。
◎2021年度 主な報告
【定款の大幅な変更】 *2020年度途中より
諸事情により滞っていた大幅な定款の変更が完了しました(2021年1月22日から有効)。これを機に、より障がいのある方への支援の幅を広げることができるようにしました。
【年会費の変更】*2022年度より
正会員は12,000円と設定していましたが、より多くの方々に関わっていただきやすくすることを目指して6,000円に変更しました(賛助会員は引き続き3,000円です)。
■グループホームまゆっこ(伊那市西箕輪・日常生活に介護を要する重度身体障がいの方)
新型コロナウイルス感染拡大にともなう対応は続きましたが、いろいろなことができるようになってきました。物価高騰にともない、11月から食費を1人1回につき100円値上げして400円、毎年11月から3月までの冬季限定で燃料費として1人月2,000円、サービス利用時の本人のケガや法人備品の破損に対応する保険に加入して合計で月1,500円いただくことにしました。
■グループホームもりハウス(伊那市東春近・知的、精神障がいの方)
諸事情により3名入居での稼働がほとんどで減収が続きましたが、補てんしながら運営しました。食費、燃料費、保険加入については上記と同様です。
■短期入所まゆっこ
稼働率が高い期間があり、増収につながりました。食費、燃料費、保険加入については上記と同様です。
■移動支援(当法人サービスを利用される方対象) *2020年度より
グループホーム勤務の従業員が対応するため、近所での散歩など最低限ですが、2021年度も引き続き行いました。
■相談支援
2020年度から増えて、計40名程度の支援にあたりました。
・・・続きは2で
会報第11号(2023年9月)2
会報第11号(2023年9月)1
第10号(2023年3月発行)2
第10号(2023年3月発行)1
第9号(2022年11月発行)2
第7号(2019年6月発行)3
会報第11号(2023年9月)1
第10号(2023年3月発行)2
第10号(2023年3月発行)1
第9号(2022年11月発行)2
第7号(2019年6月発行)3
Posted by パンセの会 at 09:28│Comments(0)
│会報
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。